手術や治療の前には、全身の管理だけではなく口腔内の管理も大切
治療をうける前に歯科を受診することがどうして大切なのか?
治療を始めるときに口腔内の衛生状態が悪い人は、治療上の副作用がひどくなりやすいことがわかっています。
治療前・手術前に歯科治療や口腔内の専門的なクリーニングをうけて口腔内の衛生状態を良くすることで、手術や治療による副作用(肺炎・口内炎など)を減らすことができます。口腔内を清潔に保つ『口腔ケア』は、患者さんの早期回復に非常に有効であり、社会復帰に向け大きな手助けとなります。『口腔ケア』は、保険診療(介護保険を除く)の対象外でしたが、近年、下記の治療のとき保険診療にて行うことが可能になりました。
①がんに対する手術(頭頸部領域、呼吸器領域、消化器領域 等)
全身麻酔を伴う手術では、ほとんどの場合、人工呼吸のための管を口腔から入れます(挿管)。このとき、口腔内の細菌が少ない方が手術後に肺炎などの合併症を減らせることがわかっています。
②がんに対する抗がん剤治療
多くの抗がん剤治療では、がんだけではなく口腔内の粘膜もダメージをうけ、口内炎などができることがあります。
③がんに対する放射線治療
特に頭・顔・首などの放射線治療では、口内炎・唾液の減少・むし歯になりやすくなるといった副作用が現れます。
④全身麻酔下での臓器移植手術(骨髄移植を含む)
ドナーからの提供をうけるためご自身の免疫を下げる治療を行います。これにより日常では問題のない口腔内の細菌でも問題がおきることがあります。
⑤全身麻酔下での心臓血管外科手術
口腔内の細菌が血管を伝わって、心臓内膜炎や血管内膜炎を引きおこすことがあります。